年度別留学体験談EXPERIENCE

ソノマ州立大学/Sonoma State University’17秋派遣生体験談

 

女性 / 武蔵大学 人文学部 英語英米文化学科 3年

ソノマ州立大学(2017年8月~2018年5月)

 

第1回目レポート(秋学期について)

最終レポート(春学期&1年の振り返りについて)

 

☆最終レポート☆

○留学生活を振り返って

(1)留学の目的は何でしたか。

英語力の向上及び移民大国米国にて移民文化について学ぶこと。

(2)上記の目的は達成されましたか。

英語力は周りの友人から向上したと指摘されたため、かなり英語力は向上したと思います。しかし、今だに英語の発音が完璧ではないため英語の発音に磨きをかけて行きたいです。

移民文化については様々なことを学びました。周りの友人の中にも移民家庭の人がいるため、その友人たちからも色々と学びました。

 

 

○英語力について

(1) 英語力は伸びていると感じますか?

英語力は周りの友人から向上したと指摘されたため、かなり英語力は向上したと思います。クラス内で発言やプレゼンテーションを行うのに最初は戸惑っておりましたが、今では少し緊張はしますが自信を持って行えるようになりました。リーディングスピードも速くなったと思います。毎週100ページのリーディングがあったため、スキムリーディングの力を身につけ、いまでは日本語の本を読むのとほぼ同等のスピードで読むことができるようになりました。さらに、リスニングはかなり伸びました。カリフォルニアでは人々は他の州と比べて比較的速く話すため、その速い英語に追いつくように努力をしたためいまではテレビや映画を見るのに字幕を必要としなくなりました。

 

(2)英語力を向上させる上で苦労した点、またご自身で工夫された点はどのようなところですか?

<リスニング>

苦労した点:教授の英語を理解するのは容易でしたが、現地の学生の速いスピードの英語を理解するのには苦労しました。

工夫した点:特にこれといって特別なことはしませんでしたが、現地の学生と話す過程で速いスピードの英語に慣れました。

<スピーキング>

苦労した点:私の発音が悪いため理解してもらえない時がありました。

工夫した点:恋人に発音を直してもらい、苦手な単語(R発音)を積極的に使うようにし発音を練習しました。

<リーディング>

苦労した点:リーディングはもともと得意であったため特に苦労はしませんでしたが、スキムリーディングをするのには苦労しました。

工夫した点:スキムリーディングのためにリーディングに使う時間に制限を定め、制限時間内で読むように訓練しました。

ライティング

苦労した点:長文のエッセイを書くのに慣れていなかったため長文のエッセイを書くのに苦労しました。

工夫した点:教授のオフィスアワーに行き、恋人にエッセイを読んでもらいアドバイスをもらいました。

 

○授業について

(1)今学期履修した全ての科目について、振り返ってお書きください。

【科目1】Ethnicity in the Arts, Culture, and Media

授業形式:レクチャー

評価のつけ方:Attendance&Participation(300pts), 2 Critical Responses(200pts), 2 Presentations(200pts), Final Group Project(300pts)

授業内容:授業ではメディアを通してアジア系アメリカ人について学んでいます。毎週、映画またはビデオ映像を観るため、あまりディスカッションはしません。授業ではいかにメディアがアジア系アメリカ人のステレオタイプを描き、そのためにアジア系アメリカ人のアイデンティティが揺らいだり白人やアジア系アメリカ人の間に誤解を生じさせているということを学びました。特に興味深かったことは、アジア系アメリカ人女性が過度に性的に表現されるなどネガティブなステレオタイプが一重まぶたや平たい顔という身体的にも結びつき、そのために彼女らが美容整形を受けているということです。また、対照的にアジア系アメリカ人男性は非性的でモテない男性もしくは悪役として描かれるこ とが多いということを学びました。そうでない場合は武術と結びつき性的に描かれるということを知りました。

全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など:4ページのペーパーを2回書かなければならなかったのは苦労しましたが、それ以外は特に宿題もなく教授も優しいため満足しております。クラスメイトとはクラス内で話すなど親しくしました。

【科目2】First-Semester French 

授業形式:セミナー

評価のつけ方:Tests & first oral exam: 40%、Final exam: 20%、Final oral presentation: 10%、Participation: 10%、Homework: 20%

授業内容:クラスはほぼフランス語で行われ、授業の進むスピードはとても速いです。文法についてはあまり触れず、フレーズ や単語を覚えています。授業内でフランス語で質問されフランス語で答えなければならないため時々困惑しますが、教授はとても優しいため間違えても優しく間違いを正してくれます。教授が集中クラスを意識しているため日本の大学で行われるフランス語のクラスよりより多く学んでいると思います。今の所、現在・近い未来の表現について学びました。日本の大学ではあまりスピーキングに力を入れておりませんが、このクラスではフランス語を話さなければならないのでスピーキング力が鍛えられていると思います。

全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など:このクラスは隔週に一度テストがあり、毎週2度の課題があるためとても忙しいです。そのため、ほぼ毎日のようにフランス語を勉強しております。ですが、そのおかげでたくさんフランス語の表現を覚えられたので満足しております。楽しいこととしてはクラス内でたくさんのアクティビティを行うためその過程でクラスメイトと話すことができることです。クラスメイトとはクラス内またはチュータリングで話すなど親しくしております。 サンクスギビングデイにはクラスメイトの親友のパーティーにお邪魔しました。

【科目3】Minorities in American Cinema

授業形式:レクチャー

評価のつけ方:Midterm Exam(45%), Final Exam(50%), Participation(5%)

授業内容:メディアがどのようにマイノリティを描いているかについて映画を通して学んでおります。最初の2時間ほどはクラ スディスカッションを行い、後半の2時間は映画を観ております。どの映画にも白人の父権社会が見られ、いかにそ れがマイノリティのアイデンティティ及び白人女性に影響しているかについて学びました。エスニシティだけではな くジェンダー問題にも触れるため大変興味深いです。 

全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など:苦労したことはリーディング課題です。未知の単語を使われるとそれを調べるのに時間がかかるため、たったの数十ページの課題であっても1、2時間ほどかかります。楽しいこととしては映画をどのように解釈するかを学んでいるため大変興味深いです。映画はもともと観る方ではないですが、以前日本の大学で取っていた授業の影響から映画を 解釈しながら観るのが癖づいているのでとても楽しいです。 

【科目4】Programming I

授業形式:レクチャー・ラボ

評価のつけ方:3 Exams(45%), 3 Projects(30%), 12 Labs(20%), 5 Quizzes(5%)

授業内容:Pythonというプログラミング言語を用いてのレクチャー及びラボを受けております。レクチャーではPythonのコンセプト及びロジックについて学び、ラボではPythonを実践的に活用しております。レクチャーでは隣の学生とディスカッションをするようにセッティングされるため、そのディスカッションを通じて理解を深めております。ラボではプロジェクトを自分の力で作り出し、そのプロジェクトが正しく動いているか教授もしくは学生スタッフに確認してもらっています。

全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など:苦労したことはラボのプロジェクトが毎週あり、その上に定期的に別のプロジェクトを終わらせなければならなかったことです。時間に暇があればプロジェクトを進めるという形で大変忙しかったです。簡単なプロジェクトであれば問題ないのですが、少し難しいプロジェクトとなると時間がかかるため大変でした。楽しかったことは教授がとても面白く優しく常に私のことを気にかけてくれたことです。

【科目5】Second Semester French

授業形式:セミナー

評価のつけ方:ORAL (Participation, Attendance) 15%, Homework eSAM 20%, Tests (4 x 10%) 40%, Midterm Oral Exam 5%, FINALS (20%) : Présentation orale 8%, Written exam 12%      

授業内容:今期のフランス語の教授は前期と比べて進むスピードが遅く、文化についてよく説明してくれます。フランスの地理・歴史・文化について様々なことを学びました。クラス内は半分英語半分フランス語という形で、授業では積極的にフランス語を使うように推奨されています。クラスのチューターが大変優しく面白いため、よくチュータリングを利用しフランス語の発音に磨きをかけております。そのおかげで教授に聞き返されることがなくなりチューターに発音が良くなったと指摘されました。

全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など:苦労したことはフランス語の発音で、今だにうまく発音できない部分もあるので訓練が必要だと感じます。楽しかったことは、クラスメイト・教授・チューターが皆優しくクラス内で仲良くしていることです。チューターとはピンポンもしたり等しました。

【科目6】 Peer Advising & Mentoring Sem

授業形式:レクチャー

評価のつけ方:Credit/No credit  

授業内容:この授業は私の勤務先のピアメンターのためのトレーニングのため、主にどのようにメンティーまたはファクリティーに対応するかということについてケースバイケースで学んでおります。例えば、メンティーが未成年で飲酒を行なった場合にどう対処すべきか、どのように中間テストを乗り越えるか等様々なことを学んでおります。

全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など:苦労したことはなく、楽しかったことは授業内で様々なアクティビティがありその中でクラスメイトと仲良くなれたことです。上司兼教授は大変優しく、常に私をサポートしてくれ感謝しております。

(2)履修した授業の課題の中で、特にがんばったもの、自信作について教えて下さい。

<エッセイ・ペーパー>

科目名:AMCS260

題材:Asian Americanの女性が整形する要因

内容:整形する女性の中でAsian Americanの割合が高く、なぜ彼女らは整形することとなったかについて、ポップカルチャーの影響・社会的圧力など様々な観点から分析いたしました。

大変だったこと、やり遂げての感想:リーディングからの情報を使わなければならなかったため、何度もリーディングを読み直し考察いたしました。内容が大変興味深かったため、スラスラとペーパーを書き終わらせることができました。

<プレゼンテーション>

科目名:AMCS260

題材:The Proposalという映画のリメイク

内容:The Proposalという映画のリメイクを行いました。Asian Americanの俳優や女優をキャスティングし、脚本も変更しなぜそれを行ったかについて発表いたしました。

大変だったこと、やり遂げての感想:トップ3に選ばれ、大変嬉しかったです。グループメンバーは大変優しく、私の役割が重すぎないように配慮してくれました。

(3)学部授業を総括して、日本の授業と違う点、留学先国の授業の特色、自分が感じたことなどを教えてください。

日本の授業と違う点は、アメリカの授業は対話型ということです。日本の授業ではただ教授のレクチャーを聞くという形で眠くなることもしばしばですが、こちらの授業は教授が常に質問を投げかけ生徒の質問に答えてくれるため眠くならず一人では根本的に理解できないことも理解できるようになりました。さらに、アメリカの大学では常にエクストラクレジットと呼ばれる追加的に点数を稼げるため簡単に成績Aを取得することができます。日本の大学では学期末試験のみで成績をつけることが多く、好成績を取るのは大変ですが、アメリカの大学では容易にAを取れるため気に入っております。

 

 

○ 学生生活についてお書きください。

(1)1週間のおおまかなスケジュールを教えて下さい。

月:午前は国際センターでのインターンシップ。午後はジムに行き体を動かし図書館にて勉強。

火:一日中クラス。

水:午前は国際センターでのインターンシップ。午後はジムに行き体を動かし図書館にて勉強。

木:3時までクラス。夜は友達や恋人と遊ぶことが多い。

金:3時までピアメンターのインターンシップ。夜は友達や恋人と遊ぶ。

土:友達や恋人とお出かけする。

日:友達や恋人とお出かけする。夜はソロリティーのミーティングに出席。

(2)友達、クラスメイトとの交友関係、付き合い方を教えて下さい。変化はありましたか。

私が忙しく友達とはあまり出かけることはできておりませんが、ソロリティのビッグシスターとは一緒にソロリティのイベントに参加する等して一緒に行動することが多いです。クラスメイトはとても優しく、クラス内でよく会話します。基本的に恋人・恋人の同僚・ハウスメイトと遊ぶことが多いです。恋人とは毎日一緒に過ごし、恋人の同僚とは週数回顔を合わせ、ハウスメイトとはファミリーディナーを開く等して交流を深めております。

(3)留学生活の中で、最も良い思い出、大変だった思い出をそれぞれ教えて下さい。

最も良い思い出:最も良い思い出は春休みにレクリエーションセンターのトリップを通じてザイオン国立公園等様々な国立公園にてキャンピングができたことです。

大変だった思い出:大変だった思い出はコンピューターサイエンスのプロジェクトを期限内に終わらせるようにラボに閉じこもっていたことです。

(4)一番の息抜きの方法は何ですか。

恋人と一緒にネットフリックスを観たりゲームをプレイしたりすることです。

(5)休み中の過ごし方について教えてください。

映画、ボーリング、水泳、ジム、サウナ、ショッピング、ご飯を食べに行くなど。

(6)おすすめのイベントやクラブ活動があれば教えてください。

一年間留学するのであれば、ぜひソロリティに参加することをお勧めします。たくさん友達も作れ、社交的スキルも身につきます。オススメのイベントとしては、秋学期の始めに様々なイベントが行われるためそこでたくさん友達やネットワークを作ることをお勧めします。さらに、レクリエーションセンター主催のトリップに参加することもお勧めします。とても楽しかったです。

(7)日本から持っていったノートパソコンの使用頻度や必要性、またどのようなことに使っていたか(授業の課題、リサーチ、音楽、スカイプ等々)について教えて下さい。

ノートパソコンはフランス語のクラスでは教科書をみるために使用し、それ以外では課題をするために毎日使用しております。

(8)日本の家族、友達とはどのくらいの頻度で、どのように連絡をとっていましたか。

親とはラインを通じて毎週のように連絡を取り、友達とはSNSを通じて時折連絡を取っておりました。

○ 留学全体を総括して

(1)留学を通して身に付いた、成長したと感じる点はどんなところですか。

身についた、成長したと感じる点は一人で様々なことができるようになったことです。留学前はショッピング中毒のためよく無駄遣いをすることが多く、留学のはじめも無駄遣いをしていました。しかし、途中から節約術を恋人に教えてもらい、そこからは無駄遣いをすることが減りました。また、洗濯や家事などの身の回りのことを今まで一切してこなかったのですが、全て自分でしなければならく、いまでは一人での生活に自信を持てるようになりました。

(2)留学先の国、大学について、出発前と考え方やイメージが変わった点はありますか。

トランプの影響で少し不安ではありましたが、留学先の人々・学生は皆優しく良いイメージを持っております。カリフォルニアはリベラルなため、多くの学生がトランプを嫌いなのが興味深かったです。

(3)これからの目標、進路についてはどのように考えていますか。

私は言語が好きだということをこの留学を通して知ることができたため、言語に関わる仕事に就きたいと考えております。留学費を貯め、言語学関連のマスタープログラムを米国にて取得したいと考えております。

(4)同じ大学へ留学する後輩へのメッセージ、知っておいたほうが良いことを教えて下さい。

学生および教授は皆優しいです。授業でわからないことがあればすぐに教授に聞く等することをお勧めします。彼らはとても優しいため進んで手を貸してくれます。交流を広げるために、クラスメイトやハウスメイトと積極的に関わることをお勧めします。また、クラブ活動やインターンシップに参加することもお勧めします。一年留学する場合、ソロリティに参加することを特にお勧めします。

 

○ JSAFサポートについて

(1)JSAFでの出発前英語研修は、役に立ったと感じますか。またそれはなぜですか?

英語にならすという意味では役立ったと思います。

(2)JSAFの出発前オリエンテーションは、役に立ったと感じますか。またそれはなぜですか?

オリエンテーションブックを隅から隅まで説明してくださったので役に立ちました。

(3)その他、JSAFのサポートについてコメントはありますか?

自力で全ての留学プロセスを行うのに不安であったため、JSAFのサポートには大変感謝しております。紹介された留学先は私にぴったり合い、とても満足しております。

 


☆第1回☆

○大学について

(1)大学キャンパスの設備や雰囲気はどうですか?

大学キャンパスの設備としては、図書館、ジム、プール、ホットバス等充実しております。月曜日から木曜日まで午前中のみクラスがあるため、午後は図書館にこもって勉強していることが多いです。図書館にはグループ用のスタディルームがあるため、恋人と一緒にそこで勉強しています。ジムは恋人とディナーを食べた後に行くぐらいですが、ボルダリングやビリアードや他のゲームなど友達と遊ぶ場所としては最適です。無料でズンバやヨガのレッスンを開いているので、これからぜひ参加したいと思っています。また、カフェテリアがあり、そこで恋人と一緒にディナーを楽しんでいます。他にもいくつかのカフェやレストランがキャンパス内にあります。Overlookと呼ばれるレストランがとても美味しくあまり高価でないためお気に入りです。
大学の雰囲気は小規模で落ち着いています。大規模な大学と比べ大きなパーティーはなく、小規模なハウスパーティーがメインです。真面目な学生が多いため、勉学に集中することができます。

(2)学生同士の交流・友人関係について教えてください

現地の学生:現地の学生とはクラス内で会話をする程度で、クラス外ではあまり出かけていません。ソロリティのシスター達とは毎週顔を合わせていますが、基本的に恋人(現地の学生)と行動することが多いです。シャイなためあまり友達がいませんが、来期はもっと積極的に行動して友達を増やしたいです。

他の国からの留学生:あまり交流していませんが、皆親切です。

日本人:もう一人のJSAFからの留学生とは寮が同じなためハウスメイトと一緒に出かけています。

(3)大学のある街について教えてください

どんなところですか:小さな街です。キャンパスの周りには特に何もなく、レストランとファストフード店が数軒ある程度です。ただ、緑が豊かで、大学の近くにいくつかのハイキングスポットがあります。

ダウンタウンまでのアクセス:サンタローザまで車で20分、サンフランシスコまで車で60分です。

お薦めスポット:山(Taylor Mountain、Sonoma Mountain)、日本料理店(Jidaiya)、キャンパス内のLakes

(4)キャンパス内外の治安はいかがですか

キャンパス内:窃盗があったり不審者がいる等ありますが、基本的に治安はいいです。University policeが頻繁にキャンパス内を巡回しているため安全です。

キャンパス外:基本的に治安はいいほうです。

(5)初日のオリエンテーションは分かりやすかったですか

わかりやすかったですが、あまり参考にならない情報も多かったです。ただ、オリエンテーションで友達ができたので良かったです。

 

○寮生活についてお書きください。

(1)ルームメイトとの関係はどうですか?

ルームメイトとは一緒に通学する等仲良くしております。ルームメイトが車を持っているのでハウスメイト一緒にショッピングに出かけたり等しております。一人のハウスメイトは煙たがれており、もう一人のハウスメイトは常に恋人といるためその二人とはあまり関わりがありませんが、他のハウスメイトとは親しくしております。一度別の寮に移ろうかと考えていましたが、今のハウスメイトに大変満足しているためこのまま滞在します。また、ハウスメイトと旅行をする予定なので楽しみです。ただ私がいつも恋人の家にいるためあまり一緒に出かけていないのが心残りです。もっとハウスメイトとコミュニケーションを取っていきたいと思います。

(2)食事(カフェテリア、自炊の方法やバランスなど)はどうしていますか?

最初の2ヶ月ほどは自炊をしていたのですが、恋人がミールプランを取っているため今はカフェテリアでディナーを取っております。平日はディナー以外は自炊をしております。休日は恋人が食事を作ってくれたり夕食を奢ってくれたりするので、今はあまり食費がかかっておりませんが、以前は節約の仕方がわからず無駄遣いをしておりました。これから節約生活を頑張ります。

(3)休み中の過ごし方について教えてください。

週末は恋人の家にずっと滞在しております。1ヶ月記念日に二人でミニゴルフをしたりディナーを一緒に食べたりとしましたが、彼の課題が多く高成績を維持しなければならないため基本的に二人で図書館に行き勉強をしております。Thanksgivingは友達の家に行く予定が直前になって崩れて困惑していましたが、フランス語クラスのクラスメイトの友達の家で過ごしたり、ハイキングに行ったり、恋人と過ごすなどゆったりしておりました。他の数人の友達が家に誘ってくれたのを断ったのを後悔していましたが、クラスメイトや友達とより親密になれたので良かったです。冬休み中は恋人もしくは友達とどこか遊びに行きたいと考えております。今期は金曜日にクラスがあるためハイキングのイベントに参加できませんでしたが、来期は金曜日のクラスがないためイベントに参加したいと思います。

(4)来学期に向けての目標や、準備しておきたいことを詳しくお書きください。

来学期はもっと積極的に活動して行きたいです。もともとシャイなためあまりネットワーキングに積極的になれなかったのですが、ソロリティ活動の中でたくさんの人と知り合いだいぶ社交的になれたと思います。来学期はもっとネットワークを広げて行きたいです。来学期はインターナショナルオフィスまたは大学内のどこかで働きたいと考えております。また、未だに発音が粗末なため発音にも磨きをかけて行きたいです。

 

ソノマ州立大学の詳細はこちら

年度別留学体験談に戻る

トップページに戻る

無料留学カウンセリング予約