• 留学先 :ゴンザガ大学
  • 留学時期:2018年3月~2018年12月
  • 留学期間:約10ヶ月

大学キャンパスの設備、雰囲気

とても過ごしやすく、リラックスできる空間でした。勉強スペースもたくさんあるため授業が終わると必ず行っていました。

大学のある街・治安

比較的安全だと思います。生徒はバスが無料なのでよくダウンタウンに行ってお買い物などをしていました。キャンパス内はとてもアメリカとは思えないぐらい安全でした。荷物を置いて席を離れても問題なかったりします。一概には言えませんが。キャンパス外は、夜出歩かなければ問題ありません。

学生同士の交流・友人関係

インターナショナル生徒向けのアクティビティが沢山あるので参加して友達になったり、日本の大学でいう、サークルのようなものに入ったりしました。

滞在(ホームステイまたは学生寮)

通学時間:2~10分 (徒歩)

通学費:(1か月) $0

滞在環境について:最初のドームは、キッチンがなかったのですが、夏からのドームにはキッチンがついていて部屋も広くきれいでした。

留学の目的について

今回は、英語力の向上と自分自身を変えること。

留学を通して身に付いた、成長したと感じる点

英語力と自分で生きていく力が成長したと思われます。

留学を通しての現在の想い

親しみやすくなりました。

今後の進路、目標について

日本に戻ってももちろん英語の勉強をしつつ将来の仕事のための準備。

同じ大学へ留学する後輩へのメッセージ、知っておいたほうが良いこと

積極的に間違いを気にしないで楽しく英語を学ぶこと。

学校のおすすめポイントを教えてください。 また、どんな方にこの学校での留学をおすすめしたいですか。

クラスは少人数クラスなのでマイペースな性格の人にお勧めします。また、先生のサポートが沢山必要な人にもお勧めです。

渡航前に日本で準備しておけば良かったこと

勉強

日本から持ってくれば良かった物

日本食 ・ ドレス

授業では、どんな教材を使いましたか。

3科目あり、それぞれに教材がありました。レベルが上がるごとに教科書も変わりました。

担当の教師について、教えてください。

レベルが変わるごとに先生も変わって、先生によって教え方や伝え方が違って面白かったし、楽しく毎日を送っていました。

課外活動

たくさんしました。とても楽しく、友達も増え、会話の練習にもなりました。

留学生活の中で、最も良い思い出、大変だった思い出

良い思い出:最後の卒業パーティーの時達成感と嬉しさがこみ上げてきました。

大変だった思い出:たまに日本が恋しくなったとき。

一番の息抜きの方法

友達と話して、映画を見る。

食事はどのようにとっていましたか。

ミールプランがあったので、大学の食堂を利用していました。

日本の家族、友人との連絡頻度

1~3回程度LINEで連絡を取っていた。

生活費(月のお小遣い)はどのくらいでしたか。

2~5万円くらい

授業の課題の中で、特にがんばったもの、自信作

面白かった授業とその内容

授業名:Grammar

理由・内容:ゲームをクラスの中で沢山したのでとても楽しく覚えられました。

頑張った授業とその内容

授業名:Speaking

理由・内容:プレゼンテーションがとても大変でしたが終わると1番達成感がある授業でした。

苦労した授業とその内容

授業名:Poster presentation

理由・内容:ポスターを作るのがとても苦労しましたが、その分人に見てもらうとうれしいです。

学部授業を総括して、日本の授業と違う点、留学先国の授業の特色、自分が感じたこと

日本は、自分の意見を言う場があまりなくあまり言えませんが、アメリカ人はしっかりと自分の意見を持っています。また、生徒は、毎日のように勉強していました。また、他大学に移る生徒や、大学院に進む生徒数が日本に比べて多いいです。

勉強するのに役立つ教材や方法など

本を読むことと、映画などをみる。

1日の勉強時間と勉強場所(宿題など)

3~4時間 生徒みんなが使うラウンジの地下室

JSAFのサポートについて

本当に日本人が少なくて勉強に集中できゴンザガ大学を紹介してもらえてよかったと思いました。ありがとうございました。

語学力について

留学開始当初と比べ外国語力はどのくらいついたと感じますか?

聞き取りがスムーズにできるようになり、返答も早くできるようになった。また、会話にバリエーションが増えて話す機会が増えた。英語を話すことがとても楽しく感じられた。

語学力上達のために、工夫したこと、努力したこと

リスニング

苦労した点:人によって発音、スピードが違うため理解することが難しかった。

工夫した点:沢山人と話して映画なども見た。

リーディング

苦労した点:理解することが苦労した。

工夫した点:とにかく本を読む。

ライティング

苦労した点:例を出すこと。

工夫した点:アイデアを沢山考える。

スピーキング

苦労した点:最初の頃は、話が続かなかった。

工夫した点:とにかく人と話す。

JSAFでは「派遣生からのレポート」を読んでいただいた皆様からの感想をお待ちしております。

感想はこちらまでお願いいたします