JSAF派遣生留学体験談JSAF EXPERIENCE

  • 留学先 :ブリティッシュ・コロンビア大学
  • 留学時期:2018年9月~2018年12月
  • 留学期間:約4ヶ月

大学キャンパスの設備、雰囲気

落ち着いた雰囲気で、設備も充実していました。日本人の留学生もいたので、英語漬けの環境を自分で作る必要がありました。キャンパスはとても綺麗で、放課後に勉強するのにも集中して取り組むことができました。

大学のある街・治安

海が近くきれいな場所でした。とても治安が良く、カナダに住む人のほとんどが気さくで困っていると声をかけてくれたり、初めてあった人バスの中で会話が弾んだりと楽しかったです。 ほとんどのエリアは、日本と同じくらい良かったように感じます。

学生同士の交流・友人関係

週末に、現地の学生がいるアクティビティに参加しました。

自分から積極的に動いて、一緒に遊ぶようにしていました。

午後のプロジェクトの授業では、キャンパス内や周辺でアンケートをとる課題があったので、ネイティブの方と話す機会は多かったように感じます。 友達やクラスメイトとの交友関係、付き合い方を教えて下さい。 母国語を教え合うのが楽しかったです。放課後や土日に一緒に出かけたり、少し長めの休みにはシアトルに一緒に旅行に行きました。

滞在(ホームステイまたは学生寮)

ホームステイの家族とは一階と二階で分かれていて、それぞれ自由に生活できました。ホストファミリーと近所の人で、外で晩御飯を食べた時が楽しかったです。 

留学の目的について

英語力を向上させるためです。

留学を通して身に付いた、成長したと感じる点

様々なことに挑戦するようになりました。

留学を通しての現在の想い

自分の知らない土地に行くというのは、勇気のいることでした。しかし8ヶ月間過ごしてみて、思っていたよりも過ごしやすくまた行きたいと思うほどになりました。

同じ大学へ留学する後輩へのメッセージ、知っておいたほうが良いこと

とても生活しやすいので、絶対いい思い出になると思います。

自分がどれだけやるかで、どれだけ英語力を伸ばせるかが変わってきます。留学先で作る友達も、同じ目標を持っている人を探すと高め合えて良いと思います。

渡航前に日本で準備しておけば良かったこと

英語をもっと勉強しておけばよかったです。

日本から持ってくれば良かった物

インスタント味噌汁です。

到着後すぐに購入が必要だったもの

英語をもっと勉強しておけばよかったです。

留学生活の中で、最も良い思い出、大変だった思い出

良い思い出:ハロウィンの日に、友達とディズニーランドに行ったことです。

大変だった思い出:特にありませんでした。

一番の息抜きの方法

映画を見ることです。

学校スタッフについて、教えてください。

とても明るくて、学校以外のことも相談に乗ってくれます。

学校のおすすめポイントを教えてください。また、どんな方にこの学校での留学をおすすめしたいですか。

学習センターがとても素敵で勉強しやすいです。また初めて留学する人におすすめします。

授業の課題の中で、特にがんばったもの、自信作

面白かった授業とその内容

授業名:プロジェクト

理由・内容:プレゼンテーションの内容がカナダ人に関する内容だったので、アンケートをよく取りに行きました。

頑張った授業とその内容

授業名:プロジェクト

理由・内容:ディベートの授業があり、準備も本番も大変でした。内容はファストフードについてで、準備の際にもたくさん調べ物をしたので自分の食生活を見直すきっかけにもなりました。

苦労した授業とその内容

授業名:プロジェクト

理由・内容:慣れていないプレゼンテーションをする機会が多く、人前で話すのも苦手だったため苦労しました。

学部授業を総括して、日本の授業と違う点、留学先国の授業の特色、自分が感じたこと

自分の意見を積極的に発表させるプログラムが豊富でした。

JSAFサポートについて

サポート全体の感想

出発前オリエンテーション時に色々と教えてもらったので、安心して留学生活を楽しめました。

語学力について

留学開始当初と比べ外国語力はどのくらいついたと感じますか?

行きの飛行機で映画を見ていても字幕付きで40%くらい理解できていたのが、帰りの飛行機では字幕無しで70%くらい理解できるようになっていました。 TOEICの点数も300点くらい上がりました。

語学力上達のために、工夫したこと、努力したこと

リスニング

苦労した点: 学校で聞くリスニングよりはるかにスピードが速く、ホストファミリーの会話を聞き取るのがやっとでした。

工夫した点: できる限りホストファミリーと過ごす時間をできるだけ多く取るようにしました。また、TEDTalkやNetflixなどを利用していました。

リーディング

苦労した点: ボキャブラリー不足もあって、専門的な分野の話になると難しかったです。

工夫した点: 課題以外にも新聞や本などを読んでいました。

ライティング

苦労した点: 日本にいるときにライティングの授業をあまり受けたことがなかったので、書き方が全く分からず苦労しました。

工夫した点: 一番苦手だったので、日記やエッセイなど宿題以外の課題を自分で決めて、それを添削してもらいライティングの練習をしていました。

スピーキング

苦労した点: 自分の意見を言うのがあまり得意ではなかったので、最初のうちは黙っていることが多かったです。後半の4ヶ月間は、クラスメイト全員と仲が良かったのもあり自分の意見を言いやすかったです。

工夫した点: 放課後に友人と出かけたりして、英語を話す機会を増やすように心がけました。