お知らせnews

2021年 オレゴン大学オンライン留学プログラム募集開始!

2020.9.30

★英語で何かに挑戦したいという方、必見です!

プログラム概要

このプログラムは、2週間のインタラクティブ(対話式)コースです。受講生は、週2回のオンラインミーティング(1回1時間)を通じて、ライブで講師や他の英語ネイティブスピーカーと対面できるほか、「Intercultural Communication」「Global Sustainability」どちらかのテーマを、ご自身の興味・関心に合わせて選択することができます。また、ライブ授業とは別に自学習として、1日あたりおよそ2~4時間の学習が設定されているため、短期間で英語力を伸ばしたい方上記テーマについて知識を深めたい方におすすめのプログラムです!ぜひ奮ってご参加ください。

希望に応じた選択が可能

《コースの選択》
2つのコースオプションから選択することができます。各コースの詳細については、以下の「選択可能なコース」をご覧ください。

《開始日の選択》
2020年8月後半~2021年6月までの期間で、開始日は毎月第1週と第3週のいずれかを選択することができます。2週間完結型のプログラムのため、春休みはもちろん、大学授業や部活動などで忙しい方にも並行して参加しやすい期間です。

《オンラインミーティング時間の選択》
週2回、ライブでのオンラインミーティングが行われますが、その時間を選択することができます。

《単位取得オプションの選択》
単位の取得有無に関するオプションを選択することができます。

プログラム費用について

一般的な現地に渡航するプログラムに比べると大幅に費用を抑えることができます!

単位を取得するか否かに応じて、コース費用は以下のように設定されています。
▶2単位取得できるコース:98,000円
▶単位が付与されないコース:73,000円

求められる英語力

IELTS4.5以上の英語力が必要です。(IELTS以外のテストスコアをお持ちの方は、ご相談ください。)

選択可能なコース

オプション1:Teaching and Learning Intercultural Communication through Goal Setting

コース内容

このコースでは、学習者あるいは将来の指導者としての視点から、異文化コミュニケーション力を向上させるために、どのように目標設定やリフレクション(振り返り)を行うか、その方法を習得します。

まず、英語を話すときの異文化コミュニケーションを向上させるためのスキルを学びます。続いて、目標設定やリフレクション、ポートフォリオの活用といった手法が、自らの言語学習だけでなく将来の指導者としての成長をどのように助けるか、その方法を探っていきます。

こんな方におすすめ!

・英語教員・指導者を目指している方
・多国籍企業や外資系企業、国際NPOなど、異文化コミュニケーションが不可欠な環境で働いている方または働く予定の方

オプション2:Global Sustainability

コース内容

このコースでは、国連による持続可能な世界を目指すための17の取り組み(※)を紹介します。※詳しくは、以下の「持続可能な開発目標SDGsについて」をご覧ください。
受講者は、国際的な企業をはじめアメリカの教育システムや地域社会における、持続可能性を目指した様々な実践的取り組みについて学ぶことができます。コースでは、各分野の専門家をゲストに招いた講義のほか、主要講師陣による講義、クラス討論も行われます。受講者は、自分が関心を持っている「持続可能性に関連した問題」を取り上げ、その問題について調査し、自らの調査結果についてバーチャル・プレゼンテーションを行います。

※持続可能な開発目標SDGsについて

2015年9月、国連サミットにて「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。ここに記載されているのが、「持続可能な開発目標(SDGs)」(2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標)です。この開発目標は、17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性(社会的に弱い立場にある人々を援護し、社会の一員として取り込み、支え合う考え方)のある社会の実現を目指しています。

(参考:外務省JAPAN SDGs Action Platform, United Nation サイト参照 )

①貧困:貧困をなくそう GOAL 1: No Poverty

②飢餓:飢餓をゼロに GOAL 2: Zero Hunger

③保健:すべての人に健康と福祉を GOAL 3: Good Health and Well-being

④教育:質の高い教育をみんなに GOAL 4: Quality Education

⑤ジェンダー:ジェンダー平等を実現しよう GOAL 5: Gender Equality

⑥水・衛生:安全な水とトイレを世界中に GOAL 6: Clean Water and Sanitation

⑦エネルギー:エネルギーをみんなに、そしてクリーンに GOAL 7: Affordable and Clean Energy

⑧成長・雇用:働きがいも経済成長も GOAL 8: Decent Work and Economic Growth

⑨イノベーション:産業と技術革新の基礎をつくろう GOAL 9: Industry, Innovation and Infrastructure

⑩不平等:人や国の不平等をなくそう GOAL 10: Reduced Inequality

⑪都市:住み続けられるまちづくりを GOAL 11: Sustainable Cities and Communities

⑫生産・消費:つくる責任 つかう責任 GOAL 12: Responsible Consumption and Production

⑬気候変動:気候変動に具体的な対策を GOAL 13: Climate Action

⑭海洋資源:海の豊かさを守ろう GOAL 14: Life Below Water

⑮陸上資源:陸の豊かさも守ろう GOAL 15: Life on Land

⑯平和:平和と公正をすべての人に GOAL 16: Peace and Justice Strong Institutions

⑰実施手段:パートナーシップで目標を達成しよう GOAL 17: Partnerships to achieve the Goal

こんな方におすすめ!

・英語でのプレゼンテーションスキルを伸ばしたい方
・「持続可能な開発目標(SDGs)」に関する知識を深めたい方

コースの進め方

「オプション1:Teaching and Learning Intercultural Communication through Goal Setting」「オプション2:Global Sustainability」どちらもコースの進め方は同じです。

週2回、1回あたり1時間のオンラインミーティングを通じて、ライブで講師や他の英語ネイティブ話者と対面することができます。最初のミーティングは、月曜日か火曜日に行われるため、どちらか都合の良い曜日を選択します。2回目のミーティングは、木曜日か金曜日に行われます。こちらについても、どちらか都合の良い曜日を選択します。

上記のオンラインミーティング以外に、このコースでは自学習として合計4つのモジュール(各週2モジュール)を学習します。受講者は、「Canvas」と呼ばれる学習管理システムを利用して、これらのモジュールにアクセスします。なお、各モジュールは、1日約2~4時間の学習で修了することができます。

受講申込の流れ

コースお申し込みの流れは、以下のとおりです。

① JSAF無料留学カウンセリングへお越しください。※現在はZoomを利用したオンラインカウンセリングを実施しております。ご予約はこちら
② 参加希望の場合は、JSAF指定のお申込書に必要事項を入力の上、お申込ください。
③ お申込後、プログラム費のお支払いおよびコースアクセスなどの詳細についてご案内いたします。
※お申込目安は、コース開始の約3~4週間前です。

JSAF無料留学カウンセリング

予約制のため、下記よりお問い合わせください。

>JSAF TOPページに戻る