大学別JSAF留学・学内説明会情報EVENT

2021年後期 オンラインIELTS コース 受講生専用ページ

こちらのページは、2021年後期 明治大学 IELTS Basic Course 受講生専用ページです。受講予定の方には、別途JSAFよりメールが届きます。

IELTS Basic Course (Speaking) 受講生専用ページ
IELTS Basic Course (Writing) 受講生専用ページ

保護中: 2021年後期 IELTS Speaking 受講生専用ページ終了しました

※こちらのページは、2021年後期 明治大学 IELTS Speaking受講生専用ページです。パスワードは、外部に漏らさないようお願いいたします。

この講座は、Zoomを使用したオンライン講座になります。受講生の皆様には、ぜひ積極的に講義にご参加いただき、目標としているIELTSスコア達成に向けて取り組んでいただければと思います。何かご不明な点があれば、早めに講師に相談・質問してください。

最終日の補足動画について

11/29が最終回でしたが、最後5分というところで、突如Zoomが落ちてしまい、皆さまにはご迷惑をおかけして申し訳ありません。最後の総まとめとして柴田先生に動画を作成いただきましたので、ぜひ下記URLよりご視聴ください。(視聴期限:12/7まで)



IELTS講座受講にあたって~インターネット環境~

できるかぎり対面授業と同じようなライブ感のある授業を行うため、今回のオンライン講座では、受講生の皆さんにビデオオン(画面に顔が映る状態)で参加いただきます。タブレットやスマートフォンでの参加も可能ですが、なるべくパソコンでの受講をお願いいたします。

講座ログイン方法

開始5分前になりましたら、こちらよりログインしてください。
ミーティングIDは 853 0033 1649です。

★注意事項★
・受講場所について:ご自宅等のインターネット環境の整った場所および周りが静かな場所よりご参加ください。公衆の場や屋外はご遠慮ください。
※インターネット環境に関するトラブルについては、JSAFは責任を負えません。
・音声について:内蔵マイク(または外付け)の確認をしてください。
・映像について:内蔵カメラ(または外付け)の確認をし、映像をオンにてください。
・前日までに追加資料がないか下記【追加資料】を確認してください。
・筆記用具をご準備ください。
・パソコンなどの充電をあらかじめ確認しておいてください。途中で充電が切れないよう、事前にフル充電しておいていただくか、アダプターに接続してご利用いただくことをお薦めします。
・パソコンでのログインを推奨しますが、どうしてもタブレット/スマートフォンを使用される場合は、無料アプリ【Zoom】を事前にダウンロードのうえインストールを完了しておいてください。なお、Zoomアプリのバージョンが古いと正しく動作しないことがありますので、必ず最新バージョンをインストールするようにしてください。
・出欠確認ならびにZoom上で先生がすぐに皆さんのお名前を確認できるよう、Zoom入室時の表示名は、必ず氏名ローマ字表記(例:Hana Tanaka)で設定してください

<その他Zoomについて>
・Zoomの操作方法については、こちらをご覧ください。

IELTS Speaking コーススケジュール

こちらのページは、【Speaking】コースを受講する方のページです。今後のスケジュールは、下記をご確認ください。

追加資料

こちらには、各講義で使用予定の追加資料をアップロードしていきます。各授業の前日までに更新いたしますので、各自必要分をダウンロードの上、講座に臨んでください。(最終更新:11月16日)

Day5:15 November

無生物主語から始まる文

Day4: 8 November

Feedback Question

Day3:25 October

IELTS Part 2 攻略法
文+α ~ネイティブ流に~

Day2:18 October

Part 2 & 3 Questions

Day1:4 October

IELTS講座概要

IELTS Progress Check

この講座には、【IELTS Progress Check】というIELTS模擬試験が含まれております。講座の効果を図るため、受講者の皆さまには、IELTS Progress Checkを決められた期日までに受験のうえ、結果を担当講師へお知らせいただきます。詳細については、後日お知らせいたします。

【IELTS Progress Checkについて】
IELTS Progress Check(オンライン模擬テスト)は、今回の講座に含まれているもので、IELTSの専門採点者による評価付きのオンライン模擬テストを受けることができます。公式なフィードバックレポートにより、テスト全体および分野ごとにバンドスコアの目安が分かり、また得意分野と、力を注いで勉強すべき分野を知ることができます。今回の講座で学ばれたTipsを実践できる機会でもありますので、必ず受けてください。※下記参考動画参照

【IELTS Progress Checkのスタート方法】
後日メールにて詳細をお送りします。

【IELTS Progress Checkよくある質問】 

資料②も合わせてご確認ください。全ての分野を回答後、一度だけ回答結果を送信できます。その後5営業日以内にIELTSプログレス・チェックのレポートが送られます。

・IELTS プログレスチェックをするのにどのくらい時間がかかりますか?

およそ3時間かかります。

・テスト中、自分の答えを見直すことはできますか。

はい。自分のペースで進め、回答を見直すこともできます。ただし、本番のテストではそれぞれの分野ごとに回答を修正する時間はありますが、一度次の分野に進んだら前に戻ることはできません。このようにして、本番同様のテストを経験することが(そして本来のスコアを得ることが)できます。可能な限り、本番のテストと同じ条件を追求することをお勧めします。

・テストの途中でやめてしまったり、アクセス不能になった場合はどうなりますか。

大丈夫です。ブラウザの履歴やブックマーク、あるいは登録メール内のリンクからIELTSプログレス・チェックに戻ってください。回答済みの内容は保存されています。ただし技術的な制限により、リスニングおよびスピーキングについては初めから録音がやり直しになります。ただし、すでにすべての録音を終えて送信済みの場合は、そちらが保存されます。

・テストを受けてから、どのくらいで結果が届きますか?

IELTSプログレス・チェックのレポートにはバンドスコアの目安と採点のフィードバックが含まれ、回答後5営業日以内にわかります。結果の確認は、https://ieltsprogresscheck.idp.janisoncloud.com/auth/accesscode よりコードを入力すると閲覧や結果のダウンロードができます。

※より詳しいよくある質問はこちら(英文)https://ieltsprogresscheck.com/faq/

以上です。何かご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

修了証発行について

当講座受講の証として、修了証を発行します。修了証は電子データで発行され、Eメールで受講者にお送りします。
※受講者の出席状況が著しく不足していると大学及びJSAFが判断した場合、修了証は発行されません。

その他、IELTS受験お役立ち情報

★JSAF【Support Tool】を事前にダウンロードしてください。※パスワードはメールでお送りしています。
IELTSテスト日程・予約 https://jsaf-ieltsjapan.com/ielts/application/
★ペーパーとコンピューターどちらでIELTSを受験しますか?https://jsaf-ieltsjapan.com/ielts/cdielts/
★IELTSスピーキング試験サンプル動画: https://jsaf-ieltsjapan.com/ielts/useful/speaking/
★IELTSサクセスストーリー https://jsaf-ieltsjapan.com/ielts/useful/success_story/(IELTS受験を経て、留学を成功させた学生たちの体験談です。)
★ワンポイントアドバイス https://jsaf-ieltsjapan.com/ielts/useful/advice/

保護中: 2021年後期 IELTS Writing 受講生専用ページ終了しました

※こちらのページは、2021年後期 明治大学 IELTS Writing 受講生専用ページです。パスワードは、外部に漏らさないようお願いいたします。

こちらの講座は、Zoomを使用したオンライン講座になります。受講生の皆様には、ぜひ積極的に講義にご参加いただき、目標としているIELTSスコア達成に向けて取り組んでいただければと思います。何かご不明な点があれば、早めに講師に相談・質問してください。

【重要】Writing添削課題 New!

講座の効果をより高めるため、皆様にはWritingタスクにチャレンジしていただきます。提出されたタスクについては、IELTS Expertが実際に添削し、フィードバックを添えて後日皆様に返却いたしますので、実際にIELTSのWritingテストを受けているつもりで真剣に取り組んでください。

・取り組んでいただく課題:Task1
 ※Wordファイルで作成をお願いします。より本番に近い形で取り組まれたい場合は、Wordを開いた後、[ファイル]→[オプション]→[文章校正]→ [入力時にスペルチェックを行う]のチェックボックスをオフにすると、赤の波線が非表示になります。
・締切日:2021年12月2日(木)17:00(遅れた場合は、受け付けません)
・提出先: こちら
     ※ログインの必要はありません。
     ※ファイル名に必ず【氏名(フルネーム)】を書いて下さい。

<注意事項>
・本番の試験と同様、必ず時間を測って実施してください。Task1は20分です。
・事前に”Writing Correction Symbols“資料にも目を通しておいてください。IELTS Expertからのフィードバックには、こちらに書かれている記号が使われますので、書かれている記号の意味がわからない場合は、この資料を参照してくださいますようお願いいたします。

IELTS講座受講にあたって~インターネット環境~

できるかぎり対面授業と同じようなライブ感のある授業を行うため、今回のオンライン講座では、受講生の皆さんにビデオオン(画面に顔が映る状態)で参加いただきます。タブレットやスマートフォンでの参加も可能ですが、なるべくパソコンでの受講をお願いいたします。

講座ログイン方法

開始5分前になりましたら、こちらよりログインしてください。
ミーティングID: 859 5227 5073

★注意事項★
・受講場所について:ご自宅等のインターネット環境の整った場所および周りが静かな場所よりご参加ください。公衆の場や屋外はご遠慮ください。
※インターネット環境に関するトラブルについては、JSAFは責任を負えません。
・音声について:内蔵マイク(または外付け)の確認をしてください。
・映像について:内蔵カメラ(または外付け)の確認をし、映像をオンにてください。
・前日までに追加資料がないか下記【追加資料】を確認してください。
・筆記用具をご準備ください。
・パソコンなどの充電をあらかじめ確認しておいてください。途中で充電が切れないよう、事前にフル充電しておいていただくか、アダプターに接続してご利用いただくことをお薦めします。
・パソコンでのログインを推奨しますが、どうしてもタブレット/スマートフォンを使用される場合は、無料アプリ【Zoom】を事前にダウンロードのうえインストールを完了しておいてください。なお、Zoomアプリのバージョンが古いと正しく動作しないことがありますので、必ず最新バージョンをインストールするようにしてください。
・出欠確認ならびにZoom上で先生がすぐに皆さんのお名前を確認できるよう、Zoom入室時の表示名は、必ず氏名ローマ字表記(例:Hana Tanaka)で設定してください

<その他Zoomについて>
・Zoomの操作方法については、こちらをご覧ください。

IELTS Basic Course Writing コーススケジュール

こちらのページは、【Writing】コースを受講する方のページです。今後のスケジュールは、下記をご確認ください。

追加資料

こちらには、各講義で使用予定の追加資料をアップロードしていきます。各授業の前日までに更新いたしますので、各自必要分をダウンロードの上、講座に臨んでください。
(更新日:2021年11月24日)

November 24(11/26の授業で使用する資料です)

SIGNPOST WORDS!!!

November 15(11/19の授業で使用する資料です)

IELTS Writing Task 2 Business背景知識
・下記URLよりBBC 6minutesのページに移動しますので、スクリプトのダウンロードをお願いします。
BBC Learning English – 6 Minute English / Working for yourself ※「Takeaways」にあるPDFからダウンロードできます。

November 9(11/12の授業で使用する資料です)

IELTS Writingスコアアップ 文法・語法ルール
★自主学習おすすめテキスト★
『IELTS ライティング徹底攻略』(植田一三(編著)、小谷延良(著)、上田敏子(著))/語研
表紙イメージ

November 2(11/5の授業で使用する資料です)

IELTS Writing Task 2 エッセイの構成

October 25(次回授業までに必ずTask 2に関する資料に目を通しておいてください)

IELTS Writing Task 2 5つの頻出エッセイパターン
IELTS Writing Task 2 Band Descriptions
IELTS Writing Task 2 Writing Assessment Criteria
Cambridge 14 Test 3 Task 1 Model Answer

October 19(10/22の授業で使用する資料です)

IELTS Writing Diagram

October 18

IELTS Writing Test 1 Task 1(補足資料)

October 12(10/15の授業で使用する資料です)

IELTS Writing Task 1 Map問題

October 8

IELTS Writing攻略法

October 6

10月8日IELTS Writing Band descriptors – Task 1
10月8日IELTS Writing Band Descriptors 日本語版Task1
10月8日 IELTS Writing TASK1 Pie Chart

【重要】Writing 添削課題について

講座の効果をより高めるため、皆様にはWritingタスクにチャレンジしていただきます。提出されたタスクについては、IELTS Expertが実際に添削し、フィードバックを添えて後日皆様に返却いたしますので、実際にIELTSのWritingテストを受けているつもりで真剣に取り組んでください。

・取り組んでいただく課題:Task1
 ※Wordファイルで作成をお願いします。より本番に近い形で取り組まれたい場合は、Wordを開いた後、[ファイル]→[オプション]→[文章校正]→ [入力時にスペルチェックを行う]のチェックボックスをオフにすると、赤の波線が非表示になります。
・締切日:12月2日(木)
・提出先:後日(11月29日)こちらにDropboxの提出先リンクを載せますので、こちらをクリックしてファイルをアップロードしてください。
     ※ログインの必要はありません。
     ※ファイル名に必ず【氏名(フルネーム)】を書いて下さい。

<注意事項>
・本番の試験と同様、必ず時間を測って実施してください。Task1は20分です。
・事前に”Writing Correction Symbols“資料にも目を通しておいてください。IELTS Expertからのフィードバックには、こちらに書かれている記号が使われますので、書かれている記号の意味がわからない場合は、この資料を参照してくださいますようお願いいたします。

IELTS Progress Check

この講座には、【IELTS Progress Check】というIELTS模擬試験が含まれております。講座の効果を図るため、受講者の皆さまには、IELTS Progress Checkを決められた期日までに受験のうえ、結果を担当講師へお知らせいただきます。詳細については、後日お知らせいたします。

【IELTS Progress Checkについて】
IELTS Progress Check(オンライン模擬テスト)は、今回の講座に含まれているもので、IELTSの専門採点者による評価付きのオンライン模擬テストを受けることができます。公式なフィードバックレポートにより、テスト全体および分野ごとにバンドスコアの目安が分かり、また得意分野と、力を注いで勉強すべき分野を知ることができます。今回の講座で学ばれたTipsを実践できる機会でもありますので、必ず受けてください。※下記参考動画参照

【IELTS Progress Checkのスタート方法】
後日メールにて詳細をお送りいたします。

【IELTS Progress Checkよくある質問】 

資料②も合わせてご確認ください。全ての分野を回答後、一度だけ回答結果を送信できます。その後5営業日以内にIELTSプログレス・チェックのレポートが送られます。

・IELTS プログレスチェックをするのにどのくらい時間がかかりますか?

およそ3時間かかります。

・テスト中、自分の答えを見直すことはできますか。

はい。自分のペースで進め、回答を見直すこともできます。ただし、本番のテストではそれぞれの分野ごとに回答を修正する時間はありますが、一度次の分野に進んだら前に戻ることはできません。このようにして、本番同様のテストを経験することが(そして本来のスコアを得ることが)できます。可能な限り、本番のテストと同じ条件を追求することをお勧めします。

・テストの途中でやめてしまったり、アクセス不能になった場合はどうなりますか。

大丈夫です。ブラウザの履歴やブックマーク、あるいは登録メール内のリンクからIELTSプログレス・チェックに戻ってください。回答済みの内容は保存されています。ただし技術的な制限により、リスニングおよびスピーキングについては初めから録音がやり直しになります。ただし、すでにすべての録音を終えて送信済みの場合は、そちらが保存されます。

・テストを受けてから、どのくらいで結果が届きますか?

IELTSプログレス・チェックのレポートにはバンドスコアの目安と採点のフィードバックが含まれ、回答後5営業日以内にわかります。結果の確認は、https://ieltsprogresscheck.idp.janisoncloud.com/auth/accesscode よりコードを入力すると閲覧や結果のダウンロードができます。

※より詳しいよくある質問はこちら(英文)https://ieltsprogresscheck.com/faq/

以上です。何かご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

修了証発行について

当講座受講の証として、修了証を発行します。修了証は電子データで発行され、Eメールで受講者にお送りします。
※受講者の出席状況が著しく不足していると大学及びJSAFが判断した場合、修了証は発行されません。

その他、IELTS受験お役立ち情報

★JSAF【Support Tool】を事前にダウンロードしてください。※パスワードはメールでお送りしています。
IELTSテスト日程・予約 https://jsaf-ieltsjapan.com/ielts/application/
★ペーパーとコンピューターどちらでIELTSを受験しますか?https://jsaf-ieltsjapan.com/ielts/cdielts/
★IELTSスピーキング試験サンプル動画: https://jsaf-ieltsjapan.com/ielts/useful/speaking/
★IELTSサクセスストーリー https://jsaf-ieltsjapan.com/ielts/useful/success_story/(IELTS受験を経て、留学を成功させた学生たちの体験談です。)
★ワンポイントアドバイス https://jsaf-ieltsjapan.com/ielts/useful/advice/