語学力重点プログラム(FLAP)体験談EXPERIENCE
シアトルパシフィック大学 2015年春派遣生の声(FLAP)
留学レポート(抜粋)
シアトルパシフィック大学派遣生 武蔵野大学グローバル・コニュニケーション学部2年生
2015年3月~2015年12月(約9ヶ月)
○ 留学生活全体について
今回の留学の目的は何でしたか
語学力の向上と共に、異文化理解を深め、広い視野から物事をとらえ、判断することのできる人間になる。そして私は実家暮らしの為、より自立することを目的としていました。
上記の目標は達成できましたか
英語を異文化の人と話していく上で、英語やアメリカの文化だけでなく、ほかの多くの国の言語や文化を学ぶことができ、目的は達成されました。
○ 大学について
大学キャンパスの設備や雰囲気はどうでしたか
キャンパス内はとても綺麗で、スターバックスが2店舗・ジム・教会など便利でアットホームなキャンパスです。学生達や学食などで働いている人達もとても親切、そしてフレンドリーで気兼ねなく会話できます。
大学のある街・周辺の環境はどうでしたか
少し歩けば、賑わっているエリアがあります。そこには沢山のカフェや雑貨屋さんなどがあります。バスもよく通るので不便さを感じることはありません。
キャンパス内外の治安について、教えてください。
大学周辺は常に警備の車がパトロールをしています。危険な地域に近寄らないようにすれば大丈夫です。
学校スタッフについて、教えてください。
すぐに名前を覚えてくれて、オフィスに行くと毎回会話してくれます。とてもフレンドリーでパーティーをクラスの子たちで開くときも、招待すると必ず来てくれます。
学校のおすすめポイントを教えてください。
異文化に興味がある、コミュニケーションを大事にしたいと考えている人におすすめします。
○ 授業について
授業では、どんな教材を使いましたか
教科書・先生の用意したプリント・アクティビティをしながら授業をするため、自分たちでそれを作って授業で使用していました。
担当の教師について、教えてください。
質問すると必ず自分が納得するまで解説してくれます。どの先生も明るく授業をしてくれるので、質問をしにくいということはありませんでした。
現地での授業を総括して、日本の授業と違うと感じた点、留学先国の授業の特色、自分が感じたことなどを教えてください。
日本とは違い、質問を自分が思ったときにすぐに質問できる明るくフレンドリーな雰囲気なので、そこに文化的相違を感じました。A.C.E.またはSPUは他よりも違う国から来た人が多いので、いろいろな英語の発音の仕方やそれらに伴ったイベントなどが沢山あるので楽しく過ごせました。そして、違う文化を受け入れられている学生達に感心し、日本の学校も生徒も違う国の文化に対してオープンになればいいのにと感じました。
○ 英語力について
英語力向上させる上で苦労した点はどのような点ですか? また、ご自身で工夫した点はどのようなところですか?(スキルごとに記入してください)
<リスニング>
苦労した点:アラビックのクラスメイト達とばかり話していたので、ネイティブの英語が聞き取れない。
工夫した点:ラジオやTED Talkを聴いて耳を慣れさせました。
<スピーキング>
苦労した点:単語力が無く、会話が成り立たない。
工夫した点:単語が分からなくてもその単語を自分なりに言い換えて説明した。
<リーディング>
苦労した点:わからない単語が多すぎて理解できない。
工夫した点:わからない単語を文章の前後から推測し、自分なりに理解していった。
<ライティング>
苦労した点:形容詞と副詞の形が曖昧。
工夫した点:先生に直された部分をただ書き直すのではなく、声に出しながら形容詞と副詞の違いを理解していった。
勉強するのに役立つ教材や方法など
単語の場合、自分の知っている同義語を探して例文を作ったりして覚えていきました。リスニングはTED Talkなどを見て聞いて、耳を慣れさせていきました。
留学開始当初と比べ英語力はどのくらいついたと感じますか?(その理由)
開始当初は自分の言いたいことが英語で出てこない上に、自信が無かったので相手の話に対してリアクションしかとっていませんでした。しかし今では、言いたいことが英語ですぐ出てくるようになり、躊躇することなく会話することができるようになりました。
○ 学校生活について
現地学生や留学生とは、どのように交流しましたか
A.C.E.のプログラムでカルチャーパートナーシップがあるので、現地学生との交流はこの制度を利用しました。他の留学生とは宿題を授業後に一緒にやったり、母国語を教えあったりして仲を深めました。
課外活動には参加しましたか? 参加した場合は、内容や感想を教えてください。
数回だけFair Tradeをしているお店でボランティアをしました。商品を並べたり、値札をつけたりするだけでしたが、働き方がとてもラフで日本とのギャップに戸惑いました。
友達やクラスメイトとの交友関係、付き合い方を教えて下さい。
自分の国の食べ物を作って一緒に食べたりするうえで、お互いの言語や文化を交換して仲を深めていきました。友達が英語で話しかけやすいように、なるべく日本人同士で固まらないようにしていました。
一番の息抜きの方法は何でしたか
友達と遊びに外に出かけたり、美味しそうなカフェを探していくこと。公園が沢山あるので、読書をしに出かけることもありました。
留学生活の中で、最も良い思い出、大変だった思い出をそれぞれ教えて下さい。
良い思い出:先生の従姉妹に招かれてThanksgivingにPortlandに先生とA.C.E.の友達3人で旅行に行ったこと。日本人の友達が一人いたとしても英語で常に話していて、自分の成長を実感することができ、ネイティブとの英会話とアメリカンカルチャーも学べて留学生活の中での一番の思い出になりました。
大変だった思い出:アラビックのA.C.E.の友達数人と日本人の友達二人とLAに旅行に行ったこと。お互いに英語が未熟だったのでほとんどの時間を自分たちの言語で話してしまい、それが元で喧嘩をしてしまったから。
生活費(月のお小遣い)はどのくらいでしたか。
5万円
日本から持ってくれば良かった物
生徒(友達)への日本からのお土産
渡航前に日本で準備しておけば良かった点
単語力(話したい事があるのに、単語が出てこなくて伝わらないことが多々あったから)
○ ホームステイについて
滞在環境について、教えてください(家族構成、生活スタイル、家の中の様子など)
両親・中学生の男の子、食事はオーガニックのものしか使わず美味しいですし、とても仲のいい親子で、いつも楽しく過ごすことができました。
ホストファミリーとの生活はいかがでしたか?楽しかったこと、苦労したことなど教えてください。
ハロウィーンの時は、カボチャを取りに農家まで行きました。Thanksgivingの後はクリスマスツリーをみんなで一緒に飾ったりして毎行事、とても楽しかったです。しかし、ホストマザーが日本人なので少し気を遣うことに疲れてしまうときも度々ありました。
食事はどのようにとっていましたか?
朝・夕はホストが用意してくれて、昼は自分で買うなどしていました。
○ 留学を通して身に付いた、成長したと感じる点はどんなところですか。
物事を文化的背景から考察し、判断できるようになったことと、自分で家事ができるようになった。
○ 留学先の国、大学について、出発前と考え方やイメージが変わった点はありますか。
アメリカ人は他国から来た英語があまり話せない人に対して冷たい対応をするのではないかと考えていたが、自分の話した英語が伝わらなくても何度も怒らないで聞き返してくれるし、日本から来たというとほとんどの人が自分の知っている日本語を言ってくれたりするので話しかけたり、会話したりするのが苦ではありませんでした。
○ これからの目標、進路についてはどのように考えていますか。
卒業後または大学の長期休暇中、出来ればもう一度留学をしたいと考えています。次回は、ビジネス英語を学びながらインターンシップを目的として留学に来ようと考えています。
○ 同じ留学先へ留学する後輩へのメッセージ、知っておいたほうが良いことを教えて下さい。
A.C.E.は英語や異文化を両方同時に学べるお得な学校です!学校が週に1回はアクティビティを用意してくれるのでクラスメイト以外の子たちとも簡単に仲良くなれます。みんなA.C.E.に来る子たちはみんなフレンドリーなので!宿題は周りの語学学校よりも多く出されますが、それも自分の力になるので損ではないです。語学力の向上だけでなく、異文化体験をしたい人はA.C.E.に入ることをおススメします。
○ 上記の質問以外で、留学を通しての現在の想いについて、自由に書いて下さい。
留学当初は日本で英語を学ぶのとさほど変わらないのではないか、と留学をしに来たことに後悔した時もありました。しかし、現地の英語と日本で学ぶ英語は全く違い、言い回しや単語の使いまわしなど日本で得る英語とは違うものを習得することができました。更に、たくさんの宗教や異文化体験を通して自分の周りで起きていることに対して、広い視野や考え方をもって考えられるようになったので、多文化が入り混じるシアトルに来て本当に良かったと心から思います。
▸2013秋体験談はこちら