JSAF派遣生留学体験談JSAF EXPERIENCE
成城大学経済学部経済学科4年
- 留学先 :ハートウィック・カレッジ
- 留学時期:2018年8月~2019年5月
- 留学期間:9ヶ月
大学キャンパスの設備、雰囲気
自然が豊かで、キャンパス内には、しばしば鹿が現れる。現地の学生は、平日は勉強、週末はパーティとメリハリがはっきりしている。また、さまざまなイベントがあり、無料で旅行に行けたり、ミュージック専攻の学生のコンサートが見れたりと、楽しむことができた。
大学のある街・治安
どんなところですか:自然豊かな、閑静な住宅街。
ダウンタウンまでのアクセス:学生は無料でバスを利用でき、5分かからない程。徒歩で20分程度。
お薦めスポット:大学の中にあるコンビニ、カフェで事足りるため、あまりダウンタウンに行くことがない。
その他:基本ダウンタウンから少し離れたウォルマートで買い物。
学生同士の交流・友人関係
現地の学生:日本に興味を持っている学生が多く、週末は彼らと過ごすことも多かった。
他の国からの留学生:一人のスイス人の留学生とほぼ毎日過ごしていた。
日本人:日本人同士でも会話は英語でしていたため、お互い励ましあいながら、時には一緒に勉強をすることもあった。
滞在(ホームステイまたは学生寮)
ルームメイトは毎日ボイスチャットをしながらゲームをしていた。私もほとんど部屋にはいないので、二人の会話はほぼ無く、必要な時だけ話すという感じだった。
留学の目的について
英語力の向上、空手部の創設
留学を通して身に付いた、成長したと感じる点
アメリカには、様々な人種、考えを持った人がいるため、幅広い視点で物事を考えられるようになった。他人の良いところは取り入れるだけでなく、他人の悪い点を切り捨てずに、新しい考えとして認識できるようになった。何にでも許容する力がついたと思う。また自分について考える良いきっかけにもなった。快適な環境から身を引き、海外で生活することによって日本では普段生活していては気づけない、様々な事を気づかせてくれた。
留学を通しての現在の想い
とにかくアウェイの環境だった。このアウェイな環境がとても力になった。
今後の進路、目標について
英語扱える仕事に就きたいと思っている。
同じ大学へ留学する後輩へのメッセージ、知っておいたほうが良いこと
自分から行動しないと何も生まれないので、積極的に動きましょう。
プログラム費以外でかかった費用目安
生活費 | 携帯電話料金:Softbankのアメリカ放題のため、タダ、ミールプラン以外の食事代:旅行以外にほぼ外食しなかった。 |
---|---|
航空券代 | 国際航空券代(往復):25万 |
現地旅行費用 | 30万 |
教材費 | 10万弱(前期のArtの受講費で1万5千円) |
その他 | 個人的な諸費用(こづかい、買物代など)合計:月5万:60万(旅行代込み)、ヘルスセンター使用料:抗生物質 1000円(高熱を出した際、キャンパス内のクリニックにて) |
渡航前に日本で準備しておけば良かったこと
英語の勉強だけでなく、日本についての知識はもちろん、世界情勢について事前に勉強しておくべきだった。
日本から持ってくれば良かった物
文法の参考書
到着後すぐに購入が必要だったもの
洗剤、シャンプーなどのバス用品
学生生活
1週間のおおまかなスケジュール
平日は毎日授業があるので、とにかく宿題をやっていた。昼、夕食は毎日友達と食べていた。週末は、友達とバーやパーティに参加、それ以外は勉強か部屋でダラダラしていた。
大学のサポートセンター(ライティングセンター、チューターなど)
ライティングセンターは役に立った。チューターと言われるものは存在しなかった。
課外活動
1. 大学内の活動に参加していますか。
クラブ活動などには入っていない
2. スポーツはしていますか?具体的に教えてください。
ジムで鍛える程度
留学生活の中で、最も良い思い出、大変だった思い出
クリスマス休暇に友達の家にホームステイしたことが一番のいい思い出だった。アメリカのクリスマスとニューイヤーを体験でき、とても楽しかった。大変だった思い出としては、留学して間もないころが挙げられる。友達があまりいなかったために、英語に触れる機会が少ないのではないかと感じ始め、辛い時期があった。私は友達作りに困ったことが人生で一度もなく、全く心配していなかったが、アウェイの環境に一時期悩まされていた。
一番の息抜きの方法
YouTubeを見る。
休み中の過ごし方
基本宿題をこなし、午後は友達と遊ぶ
日本の家族、友人との連絡頻度
LINEで友達とは1日に1回するかしないかの頻度で連絡を取っていた。家族とはクリスマスなどのイベント時に3回ほどテレビ電話をした。
学部授業
- コース番号 :ART-113-12$
- 授業タイトル::Drawing
- 単位数 :4
授業形式(レクチャー・セミナー・ラボなど)
実技
評価のつけ方(テストの種類、回数、評価の割合など)とそれぞれの結果(点数、グレードなど)
授業中に課題が出され、ひたすら絵を描いていた。出席、課題の出来具合で評価をつけられた。
授業を通して学んだこと(授業内容)
基本的な絵の描き方について学んだ。
全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など
日本では履修できない授業なので満足。高校の美術の授業を発展させた感じ。講義というよりも、実技がメインなので、難しい英語は必要なかった。
学部授業
- コース番号 :ECON-221-B
- 授業タイトル:Microeconomics Theory
- 単位数 :4
授業形式(レクチャー・セミナー・ラボなど)
レクチャー
評価のつけ方(テストの種類、回数、評価の割合など)とそれぞれの結果(点数、グレードなど)
小テスト10回分35%、レポート15%、ミッドターム2回、ファイナル50% 最終70%
授業を通して学んだこと(授業内容)
ミクロ経済学について学んだ。生産者、消費者の立場から市場の動きを学んだ。ゲーム理論についても少し学んだ。
全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など
日本で勉強した経済学を英語で学びなおした。経済学についてのある程度の知識はあったので、楽しく授業に参加することができた。計算問題が多く、数学用語に苦戦した。
学部授業
- コース番号 :PHED-130-3Z
- 授業タイトル:Personal Fitness
- 単位数 :1
授業形式(レクチャー・セミナー・ラボなど)
実技
評価のつけ方(テストの種類、回数、評価の割合など)とそれぞれの結果(点数、グレードなど)
出席し、筋トレをすれば合格。
授業を通して学んだこと(授業内容)
筋トレの正しいやり方を教わった。
全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など
パートナーを組み筋トレを行ったので、会話をしながら楽しく筋トレできた。
学部授業
- コース番号 :ECON-314-7
- 授業タイトル:Development and Transition
- 単位数 :3
授業形式(レクチャー・セミナー・ラボなど)
レクチャー
評価のつけ方(テストの種類、回数、評価の割合など)とそれぞれの結果(点数、グレードなど)
リーディング&コメント15%、エッセイ35%、ミッドターム3回、ファイナル50%
授業を通して学んだこと(授業内容)
発展途上国がいかにして経済発展を遂げたか、マクロな視点で問題に取り組んだ。日本についての内容もあり、日本について勉強する重要性に気付かされた。
全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など
この授業が受けた授業の中で一番大変だった。週三回の授業後に毎回20ページほどのリーディング課題が出され、ほぼ毎日この授業の課題に追われていた。内容も難しく、授業についていくのも大変だったが、楽しかった。
学部授業
- コース番号 :POSC-105-4
- 授業タイトル:International Relations
- 単位数 :3
授業形式(レクチャー・セミナー・ラボなど)
レクチャー
評価のつけ方(テストの種類、回数、評価の割合など)とそれぞれの結果(点数、グレードなど)
中間テスト2回:40% 期末テスト:20% エッセイ:10% プレゼン:20% 参加度:10%
授業を通して学んだこと(授業内容)
世界情勢について、Realist, Liberal, and Identity Perspectiveから分析を行った。
全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など
リーディング課題がとても多く、力になった。英字新聞を読む抵抗がなくなった。
学部授業
- コース番号 :ENGL-115-3
- 授業タイトル:Principles-Public Speaking
- 単位数 :3
授業形式(レクチャー・セミナー・ラボなど)
レクチャー
評価のつけ方(テストの種類、回数、評価の割合など)とそれぞれの結果(点数、グレードなど)
プレゼン1:20% プレゼン2:20% 最終プレゼン準備:20% 最終プレゼン:30% 参加度:10%
授業を通して学んだこと(授業内容)
どのようにしたら、印象に残るプレゼンができるか。
プレゼン内容が自分の体験談や、興味があることについてだったため、楽しかった。発音の練習にもなった。
学部授業
- コース番号 :PHIL-250-C
- 授業タイトル:Philosophy of Q. Tarantino
- 単位数 :4
授業形式(レクチャー・セミナー・ラボなど)
レクチャー
評価のつけ方(テストの種類、回数、評価の割合など)とそれぞれの結果(点数、グレードなど)
中間テスト:20% 期末テスト:20% エッセイ:20% プレゼン:20% 参加度:20%
授業を通して学んだこと(授業内容)
タランティーノの映画を7本鑑賞し、その哲学についてディスカッション。
全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など
今期の授業の中で、一番手ごたえがない授業だった。内容が難しい上に、クラスメイトのディスカッションについていくことが大変だったため、映画目的で授業に出ていた。
学部授業
- コース番号 :RELS-103-D
- 授業タイトル:Religious Diversity in America
- 単位数 :3
授業形式(レクチャー・セミナー・ラボなど)
レクチャー
評価のつけ方(テストの種類、回数、評価の割合など)とそれぞれの結果(点数、グレードなど)
エッセイ1:10% エッセイ2:20% ファイナルエッセイ:20% 中間テスト:20% 宿題:30%
授業を通して学んだこと(授業内容)
アメリカの宗教について幅広く学んだ。
全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など
ライティング課題がとても多かった。宗教についてあまり意識がない日本人として、多くを学べたと感じた。
授業の課題の中で、特にがんばったもの、自信作
エッセイ・ペーパー
科目名:Religious Diversity in America
題材:Final Paper
内容:日本の宗教について
大変だったこと、やり遂げての感想:引用文献をウェブサイト以外に、本や、百科事典を利用しなければならなかったため、時間がかかった。
プレゼンテーション
科目名:Public Speaking
題材:Karate is my life
内容:自分の人生について、空手を通して説明した。 大変だったこと、やり遂げての感想:ネイティブのようにプレゼンをするため、何度も友達やライティングセンターに添削をしてもらった。
学部授業を総括して、日本の授業と違う点、留学先国の授業の特色、自分が感じたこと
多い授業は週に3回あり、とにかく課題が多く、毎日図書館に行っていた。日本ではほぼ勉強してこなかったため、勉強量のギャップに正直驚いた。受験勉強よりはるかに勉強した。
JSAFサポートについて
サポート全体の感想
JSAFからの返信いつも楽しみにしていました。辛かった時期の温かい言葉に助けられました。
申込から出発までのJSAFによる英語勉強サポート
役に立った。自分の英語力の無さを気づかせてくれたから。
出発前オリエンテーションおよびEnglish Workshop
役に立った。現地でのスマホの使用や、費用などについて、出発前の不安をすべて解消できたため。
語学力について
留学開始当初と比べ外国語力はどのくらいついたと感じますか?
留学に行く前は、I’ll be right back. も言えないほど話せなかったときに比べると、かなり伸びたと感じる。聞き返すことはまだ多いが、会話はできるようになった。リスニングに関しては、人によるが、平均して70~80%相手の言っていることが分かるようになった。ただ、グループでの会話に参加すると、まだまだ何を言っているか分からない。
語学力上達のために、工夫したこと、努力したこと
リスニング | ●苦労した点 Were you…? Does he…? I thought…. Is there…? She has to… のような、単純だが、聞き取りにくいフレーズに詰まってしまい、内容を理解できなくなるケースが多かった。生の英語と教科書の英語の乖離に戸惑うことが多々あった。 ●工夫した点 完ぺきにこだわらず、文脈から相手の言っていることを理解することに努めた。 |
---|---|
リーディング | ●苦労した点 とにかく分からない単語が多く、調べながら読み終えるのにとても時間がかかった。 ●工夫した点 読み進めるにつれ、だんだんと内容が理解できてくるため、文脈で新単語の意味を理解しようと努めた。 |
ライティング | ●苦労した点 とにかく時間がかかった。 ●工夫した点 ライティングセンターや、友達に添削してもらった。 |
スピーキング | ●苦労した点 発音のせいで通じないことが多々あった。また、無理に関係代名詞などを使おうとし、文が長くなり、自分でも何を伝えたかったのかが分からなくなることも多かった。 ●工夫した点 友達に、How do you say this more like native? と聞き、録音させてもらい、聞いて覚え、発音の練習にも努めた。 |
JSAFでは「派遣生からのレポート」を読んでいただいた皆様からの感想をお待ちしております。
感想はこちらまでお願いいたします