JSAF派遣生留学体験談JSAF EXPERIENCE

青山学院大学文学部英米文学科3年

  • 留学先 :ハートウィックカレッジ
  • 留学時期:2022年秋派遣
  • 留学期間:2022年8月~2023年5月

留学が始まり数か月が経ちました。現地での生活も慣れてきた頃かと思います。 到着後から現在までどのようなスキルが身につきましたか?これが上達した!ということを教えてください。 また、留学を通して感じたこと、考えたことなど感想も含め教えてください。

今までのところ、友達もできて授業の成績も良いので私の留学生活は順調だと思います。アメリカ人の信頼できる友達を作ることもできました。生活する中で、人種差別などはありませんでしたが、マイノリティとして生活するとはどのような感じなのか体感できました。

英語力に関しては、来た時よりは圧倒的に伸びているとは思いますが、自分の中との理想とはまだほど遠いように感じます。友達との会話で困ることはほとんどありませんが、授業での専門的な内容になると聞き取るのが難しかったりどのように自分の意見を言えばいいのか分からないことは多々あります。

大学のある街・治安

どんなところですか:小さくて穏やかな街

ダウンタウンまでのアクセス:徒歩で10分ほど

お薦めスポット:LATTE LOUGE (飲み物が美味しい)

学生同士の交流・友人関係

現地の学生:なんでも話せて信頼できるアメリカ人の友達が二人。

他の国からの留学生:たまに一緒にご飯を食べる他国からの留学生の友達が数人。

日本人:たまにご飯を一緒に食べたり会えば少し話す程度の交流で、常に一緒にはいない。

初日のオリエンテーションは分かりやすかったですか。

学内の施設についてや留学生のアメリカでの禁止事項など丁寧に説明してくれて分かりやすかった。

休み中の過ごし方について教えてください。

12月はテネシー州ナッシュビルの友達の家にホームステイ。

1月の前半はオーストリアのウィーンに旅行。後半はニューヨークの日本人の知り合いの家にホームステイ。

月のお小遣いはどれくらいですか。

2万円くらい

到着後すぐに購入が必要だったものはありますか。

寝具

学部授業①

  • コース番号 :ENGL-110-1
  • 授業タイトル:College Writing
  • 単位数   :3

クラスの規模(人数や国籍割合)

15人くらい(日本人二人、その他はアメリカ人生徒)

評価のつけ方(テストの種類、回数、評価の割合など)とそれぞれの結果(点数、グレードなど)

出席点: 10% その他はエッセイを3回提出。

授業を通して学んだこと(授業内容)

エッセイの基本的な書き方を学んだ。どのような構成でエッセイを書けば論理的で説得力のあるエッセイを書くことができるのかが分かった。一回目のエッセイでは、本を一つ選びその本のどのようなところが良くてダメなのかを説明した。二回目のエッセイでは、アメリカの有権者ID法について賛成と反対の二つの記事を用いてどちらが説得力のある意見を述べているかを比較した。ファイナルエッセイでは、アメリカの中絶の権利について調べていかにそれが女性の権利として大切で守られるべきかについて書いた。

全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など

この授業では特に苦労した点はなかった。基本的に期限までにエッセイを書いて提出するだけでよく、授業中は教授が自分の話をしたり生徒とおしゃべりするだけだった。

学部授業②

  • コース番号 :ENGL-190-3
  • 授業タイトル:Intro to Textual Analysis
  • 単位数   :3

クラスの規模(人数や国籍割合)

16人ほど(日本人二人、その他はアメリカ人学生)

評価のつけ方(テストの種類、回数、評価の割合など)とそれぞれの結果(点数、グレードなど)

出席点:10%、ショートエッセイとロングエッセイがどちらも二回ずつ、毎回の宿題、ファイナルテスト

授業を通して学んだこと(授業内容)

学期の前半は主にロシアの文学作品を読んだ。人間の複雑な心理状態を描いた作品から奇天烈な作品までさまざまな作品を読んでとても面白かった。学期の後半では詩を取りあつかって作者の詩に込めたメッセージを分析した。

全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など

文学作品を分析する授業なので、毎回のリーディング課題が多くて大変だったが、取り扱った小説はどれも面白くて読んでいて楽しかった。

学部授業③

  • コース番号 :MUST-253-BZ
  • 授業タイトル:N Amer Mat Culture From 1600
  • 単位数   :3

クラスの規模(人数や国籍割合)

10人ほど、私以外に留学生は受講していなかった。

評価のつけ方(テストの種類、回数、評価の割合など)とそれぞれの結果(点数、グレードなど)

出席点10%、三回の提出物、ファイナルテスト

授業を通して学んだこと(授業内容)

Material Cultureとは何かという疑問を授業の軸にして、インディアンが残した遺物から当時の暮らしの様子を分析したり、家や町の変遷の様子から、当時のアメリカ社会の様子を学んだ。

全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など

毎回のリーディングの課題が多くて大変だった。

学部授業④

  • コース番号 :POSC-260-A
  • 授業タイトル:Public Opinion and Voting
  • 単位数   :3

クラスの規模(人数や国籍割合)

14人ほど、私以外に留学生の生徒はいなかった。

評価のつけ方(テストの種類、回数、評価の割合など)とそれぞれの結果(点数、グレードなど)

出席点10%、8つの課題(エッセイやプレゼン)、ファイナルエッセイ

授業を通して学んだこと(授業内容)

アメリカの選挙制度や、政党の役割、世論、社会問題など幅広く学ぶことができた。

全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など

アメリカの政治制度は日本と異なる点が多く、驚くことが多かった。その上で、日本の政治制度はどういった点がアメリカよりも優れていてそして劣っているのかを自分なりに比較することでできて面白かった。また、11月の中間選挙前に、生徒一人につき州一つが割り振られてその州で誰が当選するかを分析して発表するプレゼンがあり、自分なりの考えと根拠を準備するのに時間がかかったが、楽しかった。

英語力について

英語力は伸びていると感じますか(その理由)

劇的に伸びているわけではないが、少しずつ着実に伸びてきていると思う。アメリカに来て間もないころは友達との会話にもつまずくことがあったが、今では特になにも問題なく会話できる。

語学力上達のために、工夫したこと、努力したこと

リスニング

●苦労した点

理解したいのに、相手の話すスピードが速くてなかなか理解できないことがあった。

●工夫した点

会話の中で分からない単語が出てきたら、すぐに意味を聞くようにした。

リーディング

●苦労した点

リーディングの課題をたくさんこなさなければならないのに、分からない単語が多すぎで読むのにとても時間がかかった。

●工夫した点

とにかく、量をこなした。

ライティング

●苦労した点

自分の書きたいことを上手く書けないことがあった。

●工夫した点

難しい単語や文法を使おうとせずに、自分の考えがしっかりと読んだ人に伝わるように書くことを意識した。

スピーキング

●苦労した点

自分の考えていることを上手く伝えられなくてもどかしい思いを何度もした。

●工夫した点

文法などの細かい間違いを気にせず、とにかくいろいろな人とたくさん話すことを意識した。

学校情報はこちら