年度別留学体験談EXPERIENCE

インディアナ州立大学/Indiana State University’17秋派遣生体験談

女性 / 東洋大学 文学部 英米文学科 3年

インディアナ州立大学(2017年8月~2018年5月)

 

 

第1回目レポート(秋学期について)

最終レポート(春学期&1年の振り返りについて)

 

☆最終レポート☆

○留学生活を振り返って

(1)留学の目的は何でしたか。

英語力の向上

(2)上記の目的は達成されましたか。

はい

 

 

○英語力について

(1) 英語力は伸びていると感じますか?

はい。会話をしていくうちに聞き返す数が少なくなった。自分だけでいる時も英語で独り言をしたり、話す機会を増やすことでスラスラ出てくるようになる。どんな形であれ英語に触れるようにしていた。映画でも、授業でも、友達同士でも、自分が主体となるように努力した。

(2)語学力上達のために、工夫したこと、努力したことを教えて下さい。

人の目を見て話を聞く、話す。わからないことは流さない。新しく習った使えそうな単語は自分の単語リストに加えてすぐに使ってみる。話を円滑に進めるためにも一言で返さず、一文で返すようにする。

(3)英語力を向上させる上で苦労した点、またご自身で工夫された点はどのようなところですか?

<リスニング>

苦労した点:癖のあるアクセントには未だ慣れない。友達同士の英語と授業の英語は全く違うため、すべての面から学ぶ必要がある。同じ意味でも様々な言い方がある。ネイティブの英語についていけないことは毎日のこと。

工夫した点:授業内、友達との間、どちらも少しでも単語をキャッチして、それを後で携帯にメモする。スペルがあっているかわからないが、とりあえず推測していて調べる、もしくは聞く、アプリで質問する。そしたら次に出てきても絶対思い出す。リスニングで聞き取れなかったら、聞き返したり、You mean~~~?と確認する。

<スピーキング>

苦労した点:スラスラ話せない。英語が出てこない。発音がうまくできない。

工夫した点:本を読むにしても声に出す。スペルを鵜呑みにしない。例えば、excuse me→cuse me. Probably→probly. Library→libry 聞こえるように発音する。ネイティブは省くことが多い。

<リーディング>

苦労した点:物語など筋が立たない時がある。テキストの時に使う省略形が理解できない。

工夫した点:すべてを完璧にするのには1日経っても時間がかかる。重要なところだけ調べる。始めに日本語訳を調べてしまうのも理解を助けることができる。文学を勉強しているので、詩や物語を読むが、sparknoteと言う英語のサイトで要約を見てポイントをつかむ。ノートを作ることはしなくてもいいと思う。

ライティング

苦労した点:ページ数を稼ぐことに苦労した。ペーパーやエッセイがよく課題として出る。MLA,APAスタイルが難しい。

工夫した点:日本の記事を読んでみる。それを英語に直して加えたり。(plagiarismにならない程度に)ライティングは数をこなせばこなすほど、書き方もわかってくるし慣れる。特に自分でやったというかは、自然と吸収することができた。

 

 

 

○授業について

(1)今学期履修した全ての科目について、振り返ってお書きください。

【科目1】literary analysis

授業形式:レクチャー

評価のつけ方:クイズ、出席、二回のペーパー、oral presentation

授業内容:文学をひたすら読んで、数をこなせた。日本では絶対に扱わないような深いところまでしっかり学べた。

全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など:授業では先生がずっと話していただけなので、あまり発言ができなかった。クイズは口頭での質問に対して紙に書くスタイルなので、質問の理解に苦しんだ。クイズのために勉強はしていた。

【科目2】Writing English as a second language

授業形式:レクチャー

評価のつけ方:出席、たまに行われる授業内スピーチ、エッセイ、オンラインでの宿題、プレゼンテーション、クイズ

授業内容:ライティングだけでなく、スピーキングも強化してくれた。毎回授業内で何が行われるかわからなかったため、突然のクイズやスピーチには苦労した。たまに社会情勢などを知らないと書くのが難しいトピックなど渡された。

全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など:インターナショナルな生徒だけだったので友達もできた。先生は友達だったので授業が楽しく受けることができた。質問をしやすい。

【科目3】independent study

授業形式:一対一

評価のつけ方:ペーパー、毎回の理解

授業内容:一対一だったので、内容を重点的に話し合いながら深く学べた。文学におけるスキルというよりかは、物語の内容を重点的に勉強した。

全体を振り返って、苦労したこと、楽しかったこと、その他感想など:先生が陽気な方だったのですごく楽しいクラスだった。わからないことはわからないといえば、わかるまでちゃんと教えてくれた。特に苦労したことはない。

 

(2)履修した授業の課題の中で、特にがんばったもの、自信作について教えて下さい。

<エッセイ・ペーパー>

科目名:Literary Analysis

題材:Elements of literary

内容:一つの文学作品について分析し1000文字で仕上げる。

大変だったこと、やり遂げての感想:まず文学の知識、スキルを知ることから始めた。日本の記事を探してもなかったので、英語で一から学んで理解する必要があったためすごく時間がかかった。

 

<プレゼンテーション>

科目名:Writing English as a second language

題材: too much stress for women to have perfect body

内容:女性の体型について

大変だったこと、やり遂げての感想:controversialなトピックをどう分かりやすく説明しようか悩んだ。クラス内では男の子ばかりだったので緊張した。もちろんスクリプト話なので、大事な点を以下にうまく簡単に話せるか努力した。

(3)学部授業を総括して、日本の授業と違う点、留学先国の授業の特色、自分が感じたことなどを教えてください。

ちゃんと生徒が授業に参加している。発言することが恥ずかしくないこと。パッションがしっかりしている。

 

 

 

○ 学生生活についてお書きください。

(1)1週間のおおまかなスケジュールを教えて下さい。

月から金:ダイニングホールで朝ごはんを食べ、授業に行く、昼食べてから図書館へ行き友達と勉強、ジム。夜ご飯は食べずにそのまま部屋に戻り映画を見て寝る。

(2)友達、クラスメイトとの交友関係、付き合い方を教えて下さい。変化はありましたか。

前期よりも遊びに言うようになった。後期からよく遊ぶ友達も増えた。特別なことはしないが、ただご飯に食べに行ったり、ホームパーティーをしたりした。

(3)留学生活の中で、最も良い思い出、大変だった思い出をそれぞれ教えて下さい。

最も良い思い出:友達に恵まれたことが最もいい思い出。田舎で何もすることがないので、友達との関係をみんな大事にしていたため一緒に過ごした日々は普通ではあったが、特別だった。

大変だった思い出:勉強面は大変だった。図書館へ行くと留学生がいつもいてみんな大変そうだった。図書館にこもるだけではもったいないのでなるべく勉強時間は短くするようにした。

(4)一番の息抜きの方法は何ですか。

友達と遊ぶ。英語に疲れた時は一人になってベッドで携帯をいじる。ジムのランニングで汗を流す。

(5)休み中の過ごし方について教えてください。

映画、ボーリング、水泳、ジム、サウナ、ショッピング、ご飯を食べに行くなど。

(6)おすすめのイベントやクラブ活動があれば教えてください。

internationalなイベントがたくさんある。そこでいろんな人と出会える。

(7)日本から持っていったノートパソコンの使用頻度や必要性、またどのようなことに使っていたか(授業の課題、リサーチ、音楽、スカイプ等々)について教えて下さい。

パソコンは必需であった。毎日使っていた。宿題や授業内でラップトップを持ってくるよう促されることもあった。ない人は図書館の空いているパソコンを探して使っていたので自分のがあると便利。

(8)日本の家族、友達とはどのくらいの頻度で、どのように連絡をとっていましたか。

家族とは現地の生活をラインでたまに報告していた。週に3日程度。彼氏とは毎日で友達とは週一程度。SNSで繋がっていたためたまに連絡する程度。

 

○ 留学全体を総括して

(1)留学を通して身に付いた、成長したと感じる点はどんなところですか。

自分を見つめ直すことができた。今までの自分より正直にYES,NOしっかり答え、自分の考えを伝えるようになった。

(2)留学先の国、大学について、出発前と考え方やイメージが変わった点はありますか。

アメリカに関してはNYのような場所を描く人が多いが、東京よりも田舎で車社会だった。

(3)これからの目標、進路についてはどのように考えていますか。

これ方就職活動が始まるので、今までに身についた英語力をまず証明するテスト、資格を取る。まだ進路は決まっていませんが、帰国してから興味のあるものを探していこうと思う。

(4)同じ大学へ留学する後輩へのメッセージ、知っておいたほうが良いことを教えて下さい。

ギャップにやられてホームシックにならないように、あまり期待しすぎないように。英語を話すことを恐れず、アメリカ人を特別と思わず何事も同等に考える。

(5)上記の質問以外で、留学を通しての現在の想いについて、自由に書いて下さい。

来る前に英語ができるのとできないとでは全然違うと思う。英語力は上がらないことはないので、日本で先に出来ることをしておいた方が、英語も話しやすく、向上しやすいと思う。

 

 

○ JSAFサポートについて

(1)JSAFでの出発前英語研修は、役に立ったと感じますか。またそれはなぜですか?

はい。英語を1日使う環境を知ることはとても大事だと思った。やっと留学するのだという実感を得ることができた。

(2)JSAFの出発前オリエンテーションは、役に立ったと感じますか。またそれはなぜですか?

役に立ったと思うが、ただハンドブックを読んだだけだったので長丁場の場合は特に事前に各自読み、わからなかったところを質問する形で行った方が集中を切らすことなく円滑にできたと思う。

(3)その他、JSAFのサポートについてコメントはありますか?

少し与えてもらった情報と違うところがあった。そこを改善できたらいいと思った。担当の方はすごく対応がよくて助けてもらいました。


☆第1回☆

○大学について

(1)大学キャンパスの設備や雰囲気はどうですか?

日本に比べてとても広いですが実際自分が使う建物はそこまで多くないのでその分、キャンパス内を歩くことが多いです。設備は何も困ることはありません。田舎の方にあるということもあり、雰囲気はアットホームで東京都はまた違う良さがあります。

(2)学生同士の交流・友人関係について教えてください

現地の学生:毎週水曜日にスタディテーブルというのを友達が開いておりそれに参加しています。そこから友達の輪が広がりました。また、外食や遊びに誘われた時に積極的に参加すると友達も増えやすいです。

他の国からの留学生:アジア人とは性格が似ており接しやすいです。ほぼ毎日どこかで会います。その時は一緒に勉強したりジムに行ったりなどしているので比較的交流が盛んです。また、クラスでも留学生がいるので英語を第二言語としているもの同士、気が楽です。

日本人:東洋大学から来た子が一人おり、寮も一緒なので行動を共にすることがあります。日本人は8人ほどですが、みんな別行動です。12月に4人帰国するので次のセメスターからは3人になります。

(3)大学のある街について教えてください

どんなところですか:田舎です。車がないとどこもいけないので不便に感じています。バスはありますが貧困層の方が乗ったり治安があまり良くないイメージなので、車を出せる友達などにお願いすべきです。また、ウーバーでも安くでいけます。

ダウンタウンまでのアクセス:ダウンタウンと言うほど都会ではありませんがキャンパスでてすぐのところにダウンタウンと呼ばれる通りがあります。幾つかのお店が並んでるのみです。歩いて5分で着きます。

お薦めスポット:インディアナポリス。大学から1時間半と遠いですが、テレホートと違い都会なので、平日は勉強を頑張ってその分休日インディアナポリスで息抜きしてます。

その他:アジア人が少ないです。差別も少ないわけではないです。アジア人なれしてない学生も多いのかなと感じておりますが、そんな中過ごせるのも真のアメリカを見れていると思えば貴重だと思います。

(4)キャンパス内外の治安はいかがですか

キャンパス内:やや良い。銃の事件などがすでに一件発生しております。アメリカなのであり得ることだと思います。しかし、治安は全体的にいい方ではないかと思います。普通に過ごしてる分には安全だと感じてます。

キャンパス外:キャンパス外でも色々事件はありますが、一人で歩くことを避け、なるべく車を使うなどすれば回避できることです。

(5)初日のオリエンテーションは分かりやすかったですか

語学学校のオリエンテーションがありました。キャンパス内を案内してくれたり、クラス分けテストがあったりなどとても助かりました。また、人数は4人ほどで緊張感がありましたが、先生がお菓子やジュースを用意してくれたりして気が和らぎました。

 

 

○授業について

語学研修について教えてください。

クラスについて教えてください

雰囲気:Reading,Writing エッセイの書き方などを学びます。ファイナルエッセイは10ページです。speaking ディベートをします。みんなの前で即興で話すこともありますが数を重ねるごとに緊張もなくなり、英語がすらすら出てくるようになりました。また、プレゼンテーションがファイナルウィークにあります。

人数/国籍の割合:クラス内では20人ほど。全体としてはサウジアラビア人が8割です。授業内でアラビア語が聞こえてくることがあるのが残念です

1日の勉強時間と勉強場所:クラスが終わるのが12時なので、昼ごはんを食べ終わり次第そのまま図書館へ行きます。全体の滞在時間は5時間以上です。宿題で1日かかります。

勉強するのに役立つ教材や方法など:英語を話すことだと思います。ネイティブ、非ネイティブ関係なく英語を話せば自分が向上していることも感じることができますし、リスニングは自然とついてきます。リーディングでも英語を発声して読むとだんだんスムーズに読めることが実感できます。

 

○英語力について

(1) 英語力は伸びていると感じますか?

はい。語学学校なので、英語をクラス内で話しやすい環境にいるのがとても大きいです。また、アメリカにいてためらうことがなくなり、自分の意見を思ってる以上に言うようにしていました。ネイティブよりも多く話すこともありますが、相手は心地よく話を聞いてくれます。自分が話せなかったり聞き取れなかったりしても申し訳なさを感じず、聞き返していくとその時に気づくことが沢山あります。まだまだつまづく日々ですが、わからない単語やスラングなどでてきたらメモをして後で調べたりすると効果的だと思います。

 

(2)英語力を向上させる上で苦労した点、またご自身で工夫された点はどのようなところですか?

<リスニング>

苦労した点:ネイティブの英語が早く会話が持って行かれてしまう。また、聞き取れない点。

工夫した点:何度も聞きかえす。わからない単語をメモする。メモした単語はグーグル翻訳に頼るのではなく、個人のブログや、サイトで見ると本当にネイティブの使う英語がわかる。

<スピーキング>

苦労した点:英語が出てこないことがある。日によって英語が話せない時と話せる時がある。

工夫した点:来る前から英語を話す際に頭の中で日本語から翻訳することはありませんでした。なのでその分英語が出てこない時に困ってしまったので、そういう時は簡単な単語を使ってその説明をするようにしました。また、未だに全然話せない日があるので今後の目標として0にしていけるよう模索中です。

<リーディング>

苦労した点:アカデミックな単語。理解できないことがある

工夫した点:単語力。ただ漠然と単語は覚えられないので、文章のコンテクストで考えて予測する。いちいち翻訳していると1日あっても足りないので文章を何となく理解してわからなかったら先生に聞く。

ライティング

苦労した点:長い文を書くのが疲れてします。

工夫した点:10ページのエッセイがあるのですが週に2ページづつ分けてやる。高校の時にエッセイの書き方は習ったのですでに知っていました。APA は初めて学びました。両方ともわからないと少しきついかもしれないです。留学前にエッセイの書き方を身につけておくと楽です。

 

 

 

○寮生活についてお書きください。

(1)ルームメイトとの関係はどうですか?

ルームメイトとはいい関係です。ただ、一緒に日々行動するわけではありません。挨拶を交わす程度です。ですが、普段からずっと一緒にいるのでそのくらいの関係が一番楽でいいのかと思います。

(2)食事(カフェテリア、自炊の方法やバランスなど)はどうしていますか?

カフェテリアはあまり使いっていません。ジャンクフードばかりなので、サラダやスープなど体にいい食べ物をとらないとどんどん不健康になっていきます。なので、私はカフェテリアは一切使わず、図書館にあるスターバックスカフェでフルーツやスープ、サラダなどを食べています。味噌汁などもたまに飲んでいます。

(3)休み中の過ごし方について教えてください。

インディアナポリスに行って日本食と韓国料理を食べに行ってます。仲のいい韓国人がよく連れて行ってくれます。私は韓国料理が好きで、韓国人のお友達は日本食が好きなのでお互いカルチャーの交換をしたりして楽しいです。

(4)来学期に向けての目標や、準備しておきたいことを詳しくお書きください。

もっと英語を使うことです。宿題をすぐに終わらせ、友達と過ごす時間をより大事にしていきたいと思います。

 

 

 

インディアナ州立大学の詳細はこちら

年度別留学体験談に戻る

トップページに戻る

無料留学カウンセリング予約